館林文化史談会

野外研修報告

館林文化史談会が行った野外研修をご紹介します。

小栗上野介終焉の地である高崎市倉渕町権田を訪ねて

令和5年9月28日 高崎市倉渕町権田(ごんだ)にある東善寺を中心に、「旧権田村にある小栗上野介を訪ねる」をテーマとし、倉渕町に残る小栗上野介ゆかりの史跡を訪問して、その人となり、考えや行動を学習しました。小栗上野介は江戸時代末期、勘定奉行を始め7つの奉行職など幕府の要職を歴任しました。しかし、幕府倒壊により勘定奉行を罷免されて権田村に移り住みましたが、無実の罪で新政府軍により斬首されました。その首が加法師町にある法輪寺に埋葬されていたというのが館林との縁です。権田の東善寺では村上泰賢住職から詳しい説明を受け、関連展示を見学し上野介の墓に詣でました。その後、観音山の邸宅跡、上野介が開いた小高用水、そして小栗父子の処刑地跡の順で上野介の足跡を辿りながら、権田に隠退した小栗の思いを想像する学習会になりました。
東善寺等野外研修報告書

秋元氏、岡谷氏に所縁のある埼玉県深谷市を訪ねて

令和4年10月15日 深谷上杉氏の重臣として秋元氏が世に出る切っ掛けとなり、また秋元氏と共に、深谷上杉氏の同じ三宿老として上杉氏を支えた岡谷氏に関連する史跡の残る深谷市を訪問しました。岡谷氏は後には家臣として秋元氏を支え、幕末から明治にかけて国事に奔走しつつ『名将言行録』を表した岡谷繁実を輩出しています。
今回訪問したのは、訪問順に上敷免諏訪神社、皿沼城址、皎心寺、清心寺、上野台八幡宮、秋元氏館址、元誉寺、熊野大神社の8ヶ所です。報告書はこちらをご覧ください。 深谷野外研修報告書
新型コロナの影響で何度も延期せざるを得ませんでしたが、ようやく訪問することができ、秋元氏や岡谷氏に所縁のある史跡が今も大切にされていることに感銘を受けました。

江戸と令和の善導寺を訪ねて

令和3年11月27日 館林藩初代藩主である榊原氏の菩提寺であった善導寺の江戸時代の伽藍跡と現在の善導寺を見学しました。
善導寺は榊原康政により外加法師から城下の谷越町に移転されました。(現在の館林駅を西端とし、駅前から谷越通り近くまでを占める)そして、平成2年には駅前再開発により楠町に再度移転しています。
今回の野外研修では江戸時代の善導寺境内が描かれた絵図を見ながら跡地を巡り、かつての境内を足で歩いて広さを実感しました。現在の善導寺では多くの建物を拝見し、更に榊原家や大給松平家など、かつての館林を治めた方々のお墓を拝見いたしました。
今回の訪問により、関東十八檀林に数えられた善導寺の威容に改めて驚くと共に、移転後も城下町に残る多くの痕跡を発見することが出来ました。館林藩主だった榊原家や大給松平家への理解も深まったようです。


  • 大門の通り・護念寺跡を見る
    (背景の祠は出世稲荷)

  • 表大門前の川に掛かる橋の跡

  • 善導寺境内の中心地跡
    (不動堂跡より・後方館林駅)

  • 明龍水・龍神の井戸

  • 榊原康政の墓跡
    (館林駅前)

  • 旧善導寺境内の南端土塁跡
    (城下町南端・堀跡を歩く)

  • 善導寺山門
    (ここから現在の善導寺)

  • 大給松平・松平乗寿の墓前にて

  • 松平乗寿の墓
      

  • 水屋前にて
      

  • 榊原家の墓
    (写真は同年5月23日に撮影)

  • 榊原家の墓の前にて
      

  • 検断・小寺家の墓

秋元氏発祥の地・秋元荘を訪ねて

令和元年5月19日 館林城最後の城主である秋元氏の発祥の地とされている千葉県君津市・秋元荘を訪ねて、秋元城(小糸城)址を始め、関係する史蹟を見学しました。
訪問したのは久原寺、清和公民館(城址からの発掘資料などを展示)、秋元城址、八幡神社(守り神)、諏訪神社(上・下)(祈願所)そして菩提寺である天南寺と妙喜寺です。城址では主郭に近い山上の「千畳」と呼ばれる郭まで登りました。
その他にも秋元氏に関係するお墓、位牌、石碑などを拝見し、そこここに秋元氏の発祥の地であることを感じた研修となりました。


  • 久原寺より秋元城址を望む(左前方)

  • 君津市・清和公民館

  • 清和公民館・秋元関連展示コーナー

  • 八幡神社

  • 秋元城址入口の急な坂

  • 秋元城・広々とした根古屋

  • 秋元城を登る健脚の参加者

  • 秋元城・主郭に近い山上の千畳

  • 小糸(秋元)城址碑・文と書秋元順朝

  • 下諏訪神社

  • 上諏訪神社

  • 菩提寺の妙喜寺

  • 妙喜寺・秋元家墓地

  • 菩提寺の天南寺

  • 天南寺・秋元一政(善政)夫妻の墓

館林城址・城下町踏査

平成30年3月24日 館林城の城下町を江戸口~小泉口~太田口の順で回り、堀跡や土塁の跡などを調査し、邑楽護国神社で石碑群を確認しました。


  • 初引稲荷神社

  • 城下町南側土塁跡

  • 小泉口跡

  • 目車駅跡(旧館林駅西口周辺)

  • 太田口跡

  • 邑楽護国神社

館林市内の戊辰戦争での戦没者墓碑の調査

平成29年5月27日 市内の戊辰戦役戦没者墓碑の調査として善長寺、円教寺、法高寺、法輪寺、大道寺、常楽寺を調査しました。


  • 善長寺・山澤則義の墓

  • 法高寺・山門

  • 法輪寺・墓碑探索中

  • 円教寺・さあ調査開始!

  • 大道寺・梶塚正繁遺髪塚

  • 常楽寺・多田由兵衛の墓を探索中

館林城址を歩く(館林城三の丸~旧秋元別邸)

平成28年6月25日 館林城址に残る館林城の遺構を実際に歩いて確認しました。


  • 館林城址・三の丸土橋門

  • 館林城址・三の丸土塁

  • 館林城址・千貫門跡

  • 旧秋元別邸

  • 旧秋元別邸・富春園の碑

  • 館林城出土墓石群